琉球舞踊 本貫花より|金武節・白瀬走川節|意味・歌詞まとめ

琉球舞踊 本貫花

歌詞

(金武節) 

一、春の山川に 散り浮かぶ桜 すくい集めてど 里や待ちゆる

 春の山川に 散り浮かんでいる桜を すくい集めて 貴方をお待ちしている

(白瀬走川節)

一、白瀬走川に 流れよる桜 すくて思里に 貫きやいはきら

 白瀬走川に流れる桜をすくい 花を貫いた花輪を作って 愛しい人の首にかけてあげたい

二、赤糸貫花や 里に打ちはけて 白糸貫花や ゆゐり童

 赤い糸で貫いた花は愛しい人の首にかけて 白い糸で貫いた花はあなたがもらいなさい童よ

単語集

  • 白瀬走川 / 白瀬川、久米島にある。走川は流れの早い川
  • 貫きやい / 連ねて
  • はきら / さしあげよう、差し上げたい
  • ゆゐり / もらいなさい

琉球舞踊 本貫花について

本貫花(ムトゥヌチバナ)は古典女踊りの一つで、紅型衣装に紅白の貫花(ヌチバナ)を手に踊ります。前半の「金武節」では春の野山で心浮かされながら遊び出る道行、後半の「白瀬走川節」では乙女の可憐な恋心を表現した、爽やかでかつ品位をそなえた踊りです。明治以降に誕生した「貫花」が創作されたため、この踊りは“本”貫花と称されるようになったという説が有力です。

三線奏者のひと言

琉球舞踊古典女踊は、様々な女性の恋心が描かれていますが、その情念の深度というか…明暗というか、裏にあるだろう背景もほんとにさまざま。そんな古典女踊の中でもこの踊りは、恋人に「桜」を差し上げたいという若い女性の爽やかで甘酸っぱい恋心が見えるように思います。現代人の感覚で言うと学生生活を描いた青春ドラマみたいな。抑制された様式の中に、立方によって表現される人物の心情の機微を垣間みるのもまた、琉球舞踊鑑賞の醍醐味ですよね。

演奏動画